点字
最近、ツイッターで話題になっている、目でも指でも「読める」点字 若手デザイナー発案、庁舎に採用されたというニュースがありました。
なんて、おしゃれな点字。芸術だね。
私は今年に入ってから時間に余裕ができたので、点字と指点字の勉強を再開しました。
点字と指点字は手話と同様に毎日使わないと覚えられないんですよね。英語もそう。
点字を覚えてから指点字をすると早くマスターできるらしいですが、私はその逆です。
なぜか点字は覚えられなくて指点字を打ってみたら、キーボード感覚で覚えられました。
そこで気がついたんだけど、点字って音声言語なんだなと思いました。
たとえば
文章「私は今日小学校へ行きます」
音声言語(点字)「わたしわ きょー しょーがっこーえ いきます」
ちなみに、日本手話は「今日 小学校 行く 私」のようになります。
読み仮名を正しく覚えないといけんなーと思いました。
この点字キーホルダーは全国盲ろう者大会のブースで購入したものなんだけど、遊び気分で覚えられます。
点字は記号みたい!とそう思うのは私だけかな?
点字がわかるようになると、無意識に点字のつく商品に目がいくようになりました。
読めたときは嬉しくなります。
点字って奥が深いなあ。
指点字は世界では日本だけ。
盲ろう者の東大教授の福島智氏のお母様のアイデアなんだそうです。すごいですね。
昨年の全国盲ろう者大会の時に、ご縁があり、福島さんのお母様にご挨拶できました。
指点字というアイデアをひらめいた方なので、ご挨拶できて光栄だなあと思いました。
当会の元顧問の故 酒巻氏のお言葉通りに、点字の勉強をもっと頑張ります!
おまけ
友人から素敵なプレゼントをいただきました。
ドイツの盲ろう者が描いたという絵付きハンカチ。