障害者差別解消法を知るための研修会のお知らせ
鳥取県より、障害者差別解消法を知るための研修会 無料オンラインセミナー 開催のおしらせです。
テーマ「障害者差別解消法を学び、考える」
講師:植草学園大学副学長(教授)/毎日新聞客員編集委員 野澤 和弘氏
障がいを理由とする「不当な差別的取扱い」とは?「合理的配慮」とは?詳しく知っていただくための研修会です!
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(平成28年4月1日施行)では、民間事業者においても障がいを理由とする不当な差別的取扱いの禁止が義務づけられ、合理的配慮の提供に努めることが規定されています。
また、平成29年9月1日に施行した「鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例」(愛称:あいサポート条例)の中でも、「障がいを理由とする差別の解消」について定め、様々な施策に取り組んでいます。
このたび、法の趣旨やあいサポート条例についてさらに理解を深め、実践的に取り組んでいただくための研修会を実施いたしますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンライン配信での研修とします。
配信日時:10月7日(水)午前9時~午後5時
10月10日(土)午前9時~午後5時
研修時間:90分
研修概要:障害者差別解消法を知っていただくことを目的としたオンライン研修です。YouTubeでのビデオ配信により研修に参加いただきます。
対象者:障がい福祉サービス等事業者、障がい福祉関係団体 等 (民間事業者等一般の方も参加可能です。)
参加方法:「参加申込書」に必要事項を記載いただき、鳥取県障がい福祉課へメールまたはファクシミリでお申し込みください。
後日、研修用配信アドレスをお申し込みいただいたメールアドレスにご連絡します。
申込み期限:9月30日(水)
申込に関する問合せ先:鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課社会参加推進室
(電 話) 0857-26-7675
(ファクシミリ) 0857-26-8136
(電子メール) shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp