アロマの秋
朝夕めっきり涼しくなりましたね。
私は以前からアロマの香りが好きで、時々部屋でアロマを焚いてリラックスしたりします。
先日、東部交流会で、アロマ石鹸づくり体験をしました。
通訳・介助者で、アロマの先生をしている坂根講師をお呼びし、作り方を教わりました。
粉石鹸が入った袋を揉むとき、袋の口から粉が飛んでしまうので、マスク着用を!と言われていたので、私はマスクを2枚重ねてつけました(笑)。
参加者は好きなアロマエッセンシャルオイルを30滴(‼︎)垂らして、モミモミに集中する。
なんだか粘土みたい。
袋を開けると、いい香り。
私が選んだのは、オレンジの香り。
ユニコーン
イルカ
の形を作りました。
1週間、乾燥させたら、アロマ石鹸の出来上がりです。
持って帰る途中に、形が崩れてしまったので、写真は撮りませんでした(汗)お見せできないのが残念・・・。
話は変わりますが、
Lutaさんが作っているアロマエッセンシャルオイルを2種類買いました。
⭐️アイリス
⭐️ベルガモット
どちらも初めて。
盲ろう者が立ち上げたオリジナルアロマエッセンシャルオイルブランドの物です。
彼女が2年前に京都で不運が重なり、身も心ももたなくなった時にリラクゼーションを探して、たまたま出てきたのがアロマの店だった。
そこで今のサロンオーナーさんと出会って今に至る、と話しくれました。
ホント素敵な出会いですね。
同じ盲ろう者。
すごく刺激になります。
彼女いわく
香りは「芸術」でもあると。
おお!素晴らしいと思いましたね。
今秋は、アロマを楽しみたいと思います。