鳥取県盲ろう者支援センター
背景色
文字サイズ
受付を終了いたしました。
鳥取県・鳥取市主催
鳥取盲ろう者友の会 友輪(ゆうりん)
視覚と聴覚に重複して障害のある人(盲ろう者)を支援する様々な方法があります。
例えば、会話したり情報を伝えたりする方法、安全な移動の方法などです。それらを身に付けた人のサポートがあれば、盲ろう者の自立生活や社会参加が可能です。
鳥取県では、盲ろう者に向けた支援にあたる通訳・介助員を養成する講習会を開催します。互いに支えあう社会の実現へ向けて、たくさんの方の受講をお待ちしています。
イラスト出典:『盲ろう者への通訳・介助』 (2008. 読書工房 . 全国盲ろう者協会編著)
盲ろう者の福祉に理解と熱意を有する人が、コミュニケーション方法・移動の介助法等、盲ろう者通訳・介助員として必要な知識・技術を習得し、修了後は派遣名簿に登録するなど、諸活動をすることによって、盲ろう者の福祉が増進することを目的とします。
米子コンベンションセンター(米子市末広町294)ほか
~
回数 | 日程 | 内容 変更になる可能性があります |
---|---|---|
1 | 6月29日(水) | 開講式、オリエンテーション、盲ろう者紹介、盲ろう者概論 |
2 | 7月6日(水) | 盲ろう体験、盲ろう者のコミュニケーション方法・講義と実習 |
3 | 7月13日(水) | 対人援助の基礎、通訳介助者の心構え 【DVD】 → 移動介助、点字・指点字、手話、目と耳のしくみとはたらき |
4 | 9月7日(水) | 当事者に学ぶ |
5 | 9月14日(水) | 移動介助実習、点字・指点字 【DVD】→ 音声通訳、筆記通訳 |
6 | 10月5日(水) | 移動介助実習、音声、筆記通訳 |
7 | 10月12日(水) | 当事者に学ぶ 【DVD】→ 状況説明、通訳介助の実際 |
8 | 11月2日(水) | 当事者に学ぶ |
9 | 11月9日(水) | 移動介助実習、状況説明 |
10 | 11月16日(水) | 外出実習 【DVD】→ 状況説明、通訳介助の実際 |
11 | 11月30日(水) | 買物実習 |
12 | 12月7日(水) | 派遣制度の説明、盲ろう者友の会の紹介、閉講式 |
高校生以上で盲ろう者の福祉に理解があり、修了後は登録して活動する熱意を有する方。
手話、点字等のできない方も受講できます。
15人
無料
ただし、テキスト代は別途に必要です。
『指点字ガイドブック 盲ろう者と心をつなぐ』1540円(税込)
会場で販売します。
お手元に受講申込書がある方は、必要事項をご記入ください。
受講申込書が必要な方は、
申込先
鳥取県盲ろう者支援センター
〒683-0845 米子市旗ヶ崎6丁目19-36
受付を終了いたしました。
必着
申込締切後、受講が決定した方に、速やかにその旨を郵送にて通知します。
全12回(30時間)の実習と自宅学習(54時間相当)とで、84時間の受講された方に修了証書をお渡しします。
やむを得ない事情で出席できない場合は、69時間相当以上を受講された方に修了証書をお渡しします。
修了された方は鳥取県の盲ろう者向け通訳・介助員として登録することができます。
鳥取県盲ろう者支援センター
TEL 0859(30)3830
FAX 0859(21)1537